パーソナル トレーナー資格取得スクール|Dr.トレーニングスクール

  • パーソナルトレーニング関連
  • 2020年12月8日

コレだけは押さえて欲しい! 【パーソナルトレーナーに必要な知識】

東田雄輔

東田 雄輔

Dr.トレーニングスクール運営兼講師の東田です!

 

パーソナルトレーナーって学ぶことが多い

って皆さん思いませんか?

 

・栄養学

・解剖学【筋肉、骨、神経、筋膜、内蔵等】

・生理学

・トレーニング種目

・営業スキル

・リハビリの知識

・バイオメカニクス

無数にあります。

そのようなことから

スクールの生徒様や他の方から「何を勉強したら良いか分かりません」

と相談いただくことが多いです。

このBlogでまずはこの「3つをやれ!」

というのを紹介するのでぜひ実践してみてください✨

 

① 解剖学

解剖学とは筋肉や骨、関節、靭帯、神経等の人間のカラダの構造を学ぶ分野になります。

パーソナルトレーナーであれば、カラダの全体像を把握した上で

筋肉の起始、停止、作用を覚えることが最優先かと思います!

 

起始、停止とは

筋肉が骨等の「どこからどこへ付着しているか」を示しているものになります。

 

基本的に起始は「カラダの中枢側」で停止は「カラダの末端側」になってます。

※腹直筋は逆

 

解剖学を学ぶメリット 

解剖学を知ることで起こるメリット

・トレーニングの鍛え方にバリエーションが増える

・リハビリに応用が出来る

・カラダのことでの「なぜ」に理論で答えられるようになる

こんなにメリットがあります!

ちなみに…

パーソナルトレーナーは「対お客様」の仕事。

そのパーソナルトレーニングの中で

「コレって何でですか?」   とか

「この種目はなぜこのようにすると効くんですか」

というような質問もいただくことも多いです。

その時に解剖学を知っていれば迅速かつ、的確に答えることが可能です!

 

逆に解剖学を知らなければ…

「教科書でこうなので」

「僕はコレで効くんで」

というよな答えになってしまいます。

 

そうするともしかしたらお客様からの信頼は落ち、トレーニングの継続のモチベーションに響くかと思います。

そうならためにも解剖学をぜひ!

勉強していってくださいね✨

 

Dr.トレーニングスクールには

「歩くプロメテウス」

という異名を持つ武田講師がいます。

彼に解剖学のことを聞いたら楽しそうに熱弁してくれます!

※プロメテウスとは解剖学のかなり分厚い本のコト

 

僕の方もかなり熱弁していまい長くなったので

②、③に関しては後日また更新とさせていただきます!

ご愛読ありがとうございました!

 

Dr.トレーニング スクール運営兼講師

東田雄輔

NSCA-CPT

NASM-PES

JATI-ATI

IASTM SMART TOOLS

記事一覧

この記事を書いたスクールメンバー

Copyright 2017- Dr.TRAINING. All rights reserved.