TRAINING COURSEトレーニングコース
オンライン講義を導入したことで、従来のカリキュラムの時短を実現!
症例別や部位別について、徹底的に学んでいくコースです。
ただエクササイズを学ぶのではなく、クライアント様の《目的》と《目標》に合わせてメニューを自分で組み立てられ、
尚且つ1つ1つのメニューを細かく指導できるアウトプットにフォーカスしています。
グループコース
- グループコースのメリット
- ・沢山の同じ目標を持った仲間と出会える
・複数の講師と関われる
・マンツーマンスクールより料金が安い
・無料講義もある
また、トレーニングのグループコースでは無料で資格対策講座や実技練習時間などもあります。
マンツーマンコース
- マンツーマンのメリット
- ・1対1なので、質問しやすい
・カリキュラム内容を自分に合わせてくれる
・好きな日時でご予約できる
・授業時間を選べる
基礎的な分野
- POINT1
- 座学
- シンクロ率/タブセオリー/何ベースでトレーニングを考えるか?/アナトミカルプレーンズ
- 実技
- 基礎的神経系トレーニング、コアアクティベーション
- POINT2
- 座学
- J&J Theory/トッププライオリティ/トレーニングに必要な要素/フォースカップル
- 実技
- コアアクティベーション、腹腔内圧を高めるトレーニング
- POINT3
- 座学
- トレーニングの効果と目的/トレーニングにおけるP&R理論
- 実技
- クライアント別の強度設定パターン、MLB選手に使用していた姿勢評価法
- POINT4
- 座学
- 運動器/エネルギーシステム/筋繊維タイプ/サイズの原理/筋の収縮様式
- 実技
- 効率の良いトレーニングの為のリアライメントエクササイズ
- POINT5
- 座学
- トレーニングの原理、原則/筋力とパワーの違い/COG/トレーニングメニューの考え方
- 実技
- 重心位置をコントロールするエクササイズ、ダイナミックムーブメント
- POINT6
- 座学
- 柔軟性と可動性/関節可動域と関節弛緩性/タイトネス評価
- 実技
- 関節の可動性アップエクササイズ、世界で使用される身体評価法
- POINT7
- 座学
- 学習とトレーニングプログラム/キューイングとフィードバック
- 実技
- 運動学習における適切なキューイングとフィードバック方法
- POINT8
- 座学
- モーターコントロール/神経の分類/痛みの閾値/自立神経
- 実技
- 応用神経系トレーニング、即実践出来るパルペーション
専門分野
- 機能改善
- 座学
- 各種腰痛について/下肢傷害の評価とプログラムの考え方/肩こりの原因と基礎知識
- 実技
- 腰痛、肩コリにおける適切な手技やエクササイズ法
- 筋肥大
- 座学
- 筋肥大のポイント/負荷設定/POF法について/実際のプログラム
- 実技
- 機能解剖学を理解した部位別のトレーニング、POFの実践
- ボディメイク
- 座学
- 増量/減量/トレーニングテクニック/食事/各部位のプログラム例
- 実技
- ボディメイクにおけるセット法、プロトコル紹介
- ダイエット
- 座学
- ダイエットに必要な3要素/サーキットトレーニング/HIIT/プログラム例
- 実技
- カーディオエクササイズ、高強度インターバルトレーニング
- パフォーマンスアップ
- 座学
- コアアクティベーション/片側性負荷/プライオメトリクス/ピリオダイゼーション
- 実技
- トップアスリートに処方するトレーニング方法
- マタニティ
- 座学
- 女性のホルモンについて/胎盤や妊娠/運動のポイントや禁忌/プログラム例
- 実技
- マタニティトレーニングにおける適切なテクニック、ポイントの紹介
- リハビリ
- 座学
- リハビリテーション概要/外傷の評価/徒手筋力検査(MMT)/整形外科的テスト
- 実技
- ATCが実践するリハビリテーション実技
- 呼吸
- 座学
- 呼吸の解剖学/呼吸の正常値/呼吸筋/呼吸トレーニング例
- 実技
- 胸郭拡張エクササイズ、ポジション別の呼吸エクササイズ
- ストレッチ
- 座学
- ベーシックストレッチ/ROM制限について/ストレッチの種類
- 実技
- 静的-動的ストレッチ、PNF、セルフストレッチ
- 栄養
- 座学
- 基礎/ダイエットにおける栄養学/ウェイトアップにおける栄養学
- 実技
- 栄養管理プログラム作成